月刊ニュースレター

月刊ニュースレター

月刊おがわ通信

2012年4月号 「東日本大震災のその後」について

みなさん こんにちは!!


寒かった冬もようやく終わりを告げ、花の咲き乱れる時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?暖かくなったのは良いけど、花粉が飛んで大変という方もおられると思います。私も、数年前から目がかゆい症状が出ていますが、いよいよ花粉症が始まったかと心配です。花粉の飛散量は、今年は少ないみたいでよかったですね。

東日本大震災から、約1年が過ぎました。テレビでは特別番組が、雑誌・新聞では特集が3月11日前後に組まれていましたが、本当にすごい震災だったと改めて思いました。被災地では、いまだにがれきの山で、仮置き場にさえ搬入されていないところが多いという現実に愕然としました。

さて、今月は「東日本大震災のその後」を考えてみましょう。

がれきの推計量は、東北3県で2,247万トンもあり、阪神淡路大震災の1.6倍、全国の年間一般廃棄物総量の2分の1に相当するそうです。環境省によると、2月21日時点で最終処分されたのは全体のわずか5%しかできていない状況だと言われています。

東京都・山形県・青森県以外はなかなかがれき処理に賛同しなかったが、このがれきを処理しなくてはという機運がようやく全国的に高まってきました。秩父でも三菱マテリアル、熊谷・日高では太平洋セメント等の企業が手を挙げてくれました。1日でも早く処理が進むと良いですね。

また、被災した建物や家財に対しての補償として、社団法人日本損害保険協会が、東日本大震災に係る地震保険の支払件数及び支払金額を発表しました。

<2012年3月12日現在:日本社+外国社合計>

支払は件数・金額ともに宮城県(259,778件 556,389,020千円)が圧倒的に多く、次に福島県、茨城県の順になっています。1995年の阪神・淡路大震災の支払額が783億円だったことに比べると、地震保険が普及したこともあると思いますが、地震の規模がいかに大きく又広範囲だったかうかがえます。

それでは生命保険の分野はどうでしょうか。東日本大震災では、本年3月11日現在で死亡者数・行方不明者数は19,009名(うち行方不明者は3,155名)となりました。社団法人日本生命保険協会の発表では、3月14日現在で保険金の支払いは19,969件 1,522億円となっております。(最終の総支払保険金見込額は約1,670億円で、既に約91%の支払いが終わっています。)

生命保険協会は地震免責の不適用を早急に決定、迅速な支払いの為に必要な書類の一部省略、行方不明者への対応として死亡届の簡易取扱、保険料払込の猶予期間の延長等お客さまに対する取り組みは阪神・淡路大震災に比べ早く充実していました。特に今回の震災の保険料払込猶予契約は、業界累計で約23万件であったが、17万件強(約75%)はご契約を継続して頂いている。残り6万件はご継続いただけなかったが、保険金や解約返戻金のお支払いにより、生活再建に役立ったものと思います。

このようなデータをみると、もしもの時に、地震保険や生命保険に加入していた人と加入していなかった人では天と地の差が出てきます。保険代理店としての我々の仕事・使命は、お客さまがもしもの時の為に必要な保険の普及、そして安心を売る仕事だと改めて思いました。ライフラインで良かった、ライフラインに入っていて良かったとお客さまに言われるために、今後も頑張ります。

東日本大震災の被災者の皆さまの健康と、被災地の一日も早い復旧と復興を祈念します。

月刊おがわ通信

2011年4月号 「地震保険」について

みなさんこんにちは。

「東北関東大震災」で被害は有ったでしょうか?弊社にもお客さまから数件の被害報告が入りましたが、幸いケガもなく、軽微な損害で安心しております。

「東北関東大震災」で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。また、一日も早い復興をご祈念申し上げます。

3月11日に起きた「東北関東大震災」は死者・行方不明者あわせて2.7万人以上(3月24日現在)、地震・津波による建物、道路、ガス、水道等の総被害額は16兆円~25兆円(3月23日発表・内閣府試算)と予想され、まさに未曽有の大災害となりました。

大震災後、「地震保険」に関する問い合わせが急増しております。そこで今月は「地震保険」について考えてみましょう。

Q1.「地震保険」ってなに?
地震・噴火・津波が原因による損害(火災・損壊・埋没・流失)に対して保険金を支払います。

<お支払い例>
*地震により火災(延焼を  *噴火により家が損壊  *津波により家が損壊
含む)が発生し、家が焼失

Q2.「地震保険」の仕組みは?
「地震保険に関する法律」に基づき政府と損害保険会社が共同で運営し
ている公共性の高い保険です。1回の地震による総支払限度額は5.5兆円です。それを超える場合は削減されることがあります。

Q3.「地震保険」はなぜ必要なの?
火災保険は、建物・家財の火災などを補償しています。しかし、震・ 噴火・津波が原因の火災は火災保険では補償されません。

Q4.「地震保険」に加入するには?
「地震保険」単独では契約できません。火災保険に付帯して契約する必
要があります。なお、現在加入中の火災保険に「地震保険」が未付保の
場合、保険期間の中途でも加入できます。

Q5.「地震保険」の対象となるものは?
住居のみに使用される建物および併用住宅、家財が対象となります。契
約金額は火災保険の契約金額の30%~50%の範囲内。契約金額の限
度額は建物:5,000万・家財:1,000万となります。

Q6.「地震保険」の保険料は高いの?
保険料は所在地(都道府県)と建物の構造により異なります。大地震が
起きる危険性が高いとされたり、発生した際の被害が大きいと予想され
たりする地域は保険料が高めです。また、住宅の免震、耐震性能に応じ
た保険料の割引制度があります。詳細についてはお問い合わせ下さい。

Q7.地震が起きた時の支払いは?
建物・家財に「全損」「半損」「一部損」の損害が生じたときに保険金が
支払われます。損害の状況については判定が難しいため、損害保険会社の専門の調査員がお伺いして損害を決定します。

「地震保険」について簡単にご説明申しあげましたが、詳しい内容については、当社(株式会社ライフライン)または損保ジャパンにお問い合わせください。

なお、自動車保険・傷害保険・個人賠償保険は、「地震・噴火・津波」などによって生じた損害は免責となりますのでご注意ください。傷害保険は「天災危険補償特約」がセットされていれば補償の対象となります。Dr.ジャパンは災害の都度保険金支払いの可否を決定する旨が規定されておりますが、今回は保険金支払いの対象とし、減額もしないと決定しました。
上記は概要の説明です。詳しい内容については、当社(株式会社ライフライン)または損保ジャパンにお問い合わせください。

弊社には、社員と取引会社社員で構成する「ライフライン懇話会」という組織があります。先日、被災者の人たちに何かご協力できないかと考え、義援金の募集をしたところ、皆さまのこころよいご賛同が得られました。些少ですが、「ライフライン懇話会」会員一同より、義援金を日本赤十字社に送らせていただきました。

被災者の方々が一日でも早く、今までの生活を取り戻すことができるよう心からご祈念申し上げます。

引受保険会社 (株)損害保険ジャパン日本興亜

(SJ10-21228 2011.3.29)

月別バックナンバー
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 1 ~ 2件 / 全2件

    月刊おがわ通信|月に1回、保険に関する役立つ情報をお届けしております。