月刊ニュースレター

月刊ニュースレター

月刊おがわ通信

2007年8月号 海外旅行保険について

みなさんこんにちは!!
今月は夏休み中に海外旅行に行かれる方に必見?
海外旅行保険についてです。
海外 旅行 保険
   日本語 OK 24 時間 OK
ケガの 補償 ・  治療 . 救援 費用 保険 現地 でケガのため 入院 し、 家族 けつけた 場合 む)
・  傷害 死亡 保険金
・  傷害 後遺 障害 保険金
病気補償 ・  治療 . 救済 費用 保険金
・  疾病 死亡 保険金
ケガ・ 病気 で2 以上 入院 ・  入院 一時金
りの 補償 ・  携行品 損害 保険金
その ・  賠償 責任 保険金
・  旅行 事故 緊急 費用 保険金
海外 旅行 保険未加入場合
下記
のように 実費 がかかります。
参考    海外 医療情報 医療費日本 への 搬送 費用
アメリカ(ニューヨーク) (1ドル=121.05
救急車 #911( 有料
処方箋 なしで 購入
方法 によっては 処方箋必要
病院 個室 j240,000~612,000
部屋代 セミ 個室 168,000~600,000
(1 あたり) 一般 病棟 114,000~336,000
ICU/CCU 360,000~1,380,000
  公立 病院
日本 への 4,740,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 公立 私立 病院 必要場合 がある
保証金 金額状況 による)
盲腸 3,000,000~5,000,000
手術 開腹   3
入院 期間 動脈 6,000,000~9,000,000
  (PTCA)   5
大腿 4,000,000~5,500,000
人口   5
アメリカ(ホノルル) (1ドル=121.05
救急車 #911( 有料
処方箋 なしで 購入
方法 によっては 処方箋必要
病院 個室 100,000~200,000
部屋代 セミ 個室 75,000~150,000
(1 あたり) 一般 病棟 なし
ICU/CCU 260,000~500,000
 ホノルル
日本 への 3,140,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 私立 病院 必要場合 がある
保証金 金額状況 による)
盲腸 3,600,000~4,8000,000
手術 開腹   3
入院 期間 動脈 6,000,000~8,400,000
  (PTCA)   5
大腿 3,000,000~5,000,000
人口   5
アメリカ(グァム) (1ドル=118.12
救急車 #911(
常備薬
方法 によっては 処方箋必要 )
病院 個室 69,400
部屋代 セミ 個室 63,500
(1 あたり) 一般 病棟 なし
ICU/CCU 150,300
グァムで 入院手術 可能病院 はGuam Memorial Hospitalのみ
日本 への 2,000,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 公立 病院不要
保証金 金額状況 による)
盲腸 412,000
手術 開腹   3
入院 期間 動脈 対応 不可
  (PTCA)
大腿 1,067,000
人口   5
シンガポール(シンガポール) (1シンガポールドル=79.0
救急車 #995( 有料
常備薬 程度 なら 処方箋 なしで 購入
方法
病院 個室 公立 病院 21,000 私立 病院 32,000
部屋代 セミ 個室 12,500 19,000
(1 あたり) 一般 病棟 8,000 14,000
ICU/CCU 36,000 40,000
日本 への 2,990,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 私立 病院 必要場合 がある
保証金 金額状況 による)
盲腸 公立 病院 289,000 私立 病院 553,000
手術 開腹  2~3   2
入院 期間 動脈 1,226,00 1,580,000
  (PTCA)  2~3   3
大腿 280,000 1,420,000
人口   10   7
台湾台北 (1 台湾 ドル=3.52
救急車 #119( 有料
医師処方箋必要
方法 によっては 処方箋 なしで 購入
病院 個室 公立 病院 24,000 私立 病院 21,800
部屋代 セミ 個室 15,700 49,000
(1 あたり) 一般 病棟 11,300 5,400
ICU/CCU 24,700 24,800
日本 への 1,760,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 公立私立 病院 不要
保証金
盲腸 公立 病院   64,300 私立 病院   94,300
開腹 ~112,500 ~160,800
手術  3~5   3~5
入院 期間 動脈 不明 不明
  (PTCA)
大腿 不明 不明
人口
韓国 (ソウル) (1ウォン=0.13
救急車 #119( 無料
処方箋必要
方法
病院 個室 公立 病院 15,000 私立 病院 52,000
部屋代 セミ 個室 10,400 32,500
(1 あたり) 一般 病棟   4,900 7,800
ICU/CCU 12,100 10,400
日本 への 1,370,000 【ストレッチャー 使用 、コマーシャルフライト( 定期便
搬送 費用 医師看護 1 りの 場合
入院 公立私立 病院 に( 130,000 ~)
保証金
盲腸 公立 病院 52,000 私立 病院 56,600
手術 開腹   15   15
入院 期間 動脈 84,000 1,560,000
  (PTCA)   30   30
大腿 179,000 1,365,000
人口   7   7
備考 入院 完全 看護 」ではないため、 保護者 介護
一緒寝泊 りする。そのための 簡易 ベッドがどの 病院 にも 設置
れている。 保護者 がいない 場合別途 介護 必要 がある。
損保 ジャパンでは、 海外 旅行 保険 をインターネットで 契約 ができます。
海外 旅行 保険 【off(オフ)】
インターネット 契約 サービス 利用者 のアンケート 結果 調査 期間 :2004 4 ~2005 3
○  価格 する 満足
94.70%
○  商品 内容 する 満足
93.70%
○ サイトに する 満足 92.00%
○  次回旅行”off”利用 したいです 84.80%

お申込はこちら

月刊おがわ通信

2007年7月号 税制改正 のポイントについて

みなさんこんにちは!
今回税制 改正 のポイントについて
今回改正 は「 企業 優遇 税制?!
住宅 税制
  住宅 ローン 控除特例創設
改正前
  住宅 ローン 控除 期間 は10
   平成 19 居住 は、ローン 残高 2500 万円 以下部分 について、1~6 年目控除 1%、
  7~10 年目控除 0.5%。  最高 控除 200 万円
   平成 20 居住 は、ローン 残高 2000 万円 以下部分 について、1~6 年目控除 1%、
  7~10 年目控除 0.5%。  最高 控除 160 万円
改正後
  住宅 ローン 控除 期間 は15
   平成 19 居住 は、ローン 2500 万円 以下部分 について、1~10 控除 0.6%、
  11~15 控除 0.4%。  最高 控除 200 万円
   平成 20 居住 は、ローン 残高 2000 万円 以下部分 について、1~10 年目控除 0.6%、
  11~15 控除 0.4%。  最高 控除 160 万円
  この 特例現行 制度 のどちらかを ぶ。  平成 19 1 1 から 平成 20 12 31
   居住 開始 部分 について 適用
住宅 バリアフリー 改修 促進 税制創設
  一定居住者 が30 万円 れで 一定 のバリアフリー 改修 工事 った 場合 、1000 万円 までの
する 年末 残高一定 割合一定 のバリアフリー 改修 工事 費用 相当 部分 は2%・200 万円限度 、それ 以外
工事 費用 相当 部分 は1%)を 所得税 から 控除
期間 は5 年間平成 19 4 1 から 平成 20 12 31 居住 開始 部分 について 適用
特定居住 財産 特例延長
改正前
売却 所有 期間 10 買換資産 面積 50㎡ 以上   280㎡ 以下 など 一定条件 たす 居住用 財産
った 場合売却 代金 譲渡益 する 課税 べとなる。
平成 18 12 31 までの 譲渡適用
  改正後
内容平成 21 12 31 まで 延長平成 19 4 1 より 買換資産家屋床面積 要件上限 280㎡を 撤廃
個人 所得 課税
  電子 申告 支援 制度創設
  電子 証明書取得 した 個人電子 申告 った 場合所得税 から5000 控除 する。
控除 適用 は、 平成 19 平成 20 年分申告 のいずれか1 のみ。
証券金融 税制
  上場 株式等配当 譲渡 課税軽減 税率延長
  改正前
  上場 株式等 配当 譲渡 する 税率 20%を10%に軽減
  配当平成 20 3 31 まで、 譲渡益平成 19 12 31 まで 適用
  改正後
  内容 を、 配当平成 21 3 31 まで、 譲渡益平成 20 12 31 まで 延長
減価 償却 税制
  残存 価格 償却 可能 限度 廃止
  改正前
  減価 償却 資産取得 価額残存 価額算定
  償却 可能 限度 は95%
  改正後
   平成 19 4 1 以降取得 する 原価 償却 資産残存 価額廃止
  95%の 償却 可能 限度 撤廃 され、 耐用 年数 経過 時点 で1 備忘 価額 )まで 償却
   平成 19 3 月末 までに 取得 した 原価 償却 資産 は、95%まで 償却 した 事業 年度翌年 以降 の5 年間
  1 備忘 価額 )まで 均等 償却
法人税
  特殊 支配 同族 会社役員 給与損金 算入適用 除外 範囲拡大
  改正前
   役員基準 所得 金額会社 利益 + 役員 給与 )が800 万円 以下 である 場合 もしくは、800 万円 3000 万円 以下 で、
   基準 所得 金額 める 業務 主宰 役員割合 が50% 以下場合 は、 損金 算入適用 除外 となる。
  改正後
   適用 除外 基準 である 基準 所得 金額 の800 万円 を1600 万円変更
   平成 19 4 1 以降 開始 事業 年度 より 適用
相続 税制
  取引 相場 のない 株式 相続 精算 課税 制度特例
  相続 精算 制度使 い、60 歳以上   が 後継者自社株贈与 した 場合非課税枠 を3000 万円 とする。
  平成 19 1 1 から 平成 20 12 31 までの 贈与適用 される。
発行 株式 の50% している 要件 たす 特定 同族 法人 代表

月刊おがわ通信

2007年6月号 老後の資金を「ベリーグー」で準備するワザ

みなさんこんにちは!

 

老後の資金を「ベリーグー」(低解約返戻金型終身保険)で準備するワザ

 老後に備えるのも養老保険や個人年金で、と思う人が多いかもしれませんが、今は予定利率が低くなっていて、長く積立てもあまり増えません。
ここでも使えるのが「ベリーグー」なんです。
老後に備えるなら、20年~30年くらいの期間で、老後資金が必要になる前に積立が終了するように期間を設定しましょう。
30年間毎月3万円ずつ積み立てていった場合、貯蓄なら数千円しか増えませんが、「ベリーグー」なら30年後には約190万円、35年後には約327万円。以降解約しなかったら置いておくほど増えていきます。又一部解約して使うことも出来ます。
これなら、万一の場合にも死亡保障がでますし、老後にも備えられて便利に使えます。
使い勝手もよく、貯蓄やほかの保険よりも有利に増やせるのがベリーグー。
老後の備えにはぴったりの保険です。

月刊おがわ通信

2007年5月号 地震保険についてのポイント!

みなさんこんにちは!
 ゴールデンウィークの 只中 !  日頃仕事 れを している
普段 なかなか 出来 ない 家庭 サービスをしている 有意義 にお しの います。
県警 予想 では、ゴールデンウィーク 期間中 (4 28 ~5 6 )の 行楽地 などの 人出昨年 から 2 万人
195 万人 となる 見込 みの です。
埼玉県   5 万人 以上人出 予想以下 り( 主催 予想 ) トップは 昨年 じ  ① 公園 秩父市
58 3000    ② 森林公園滑川 )14 万人    ③ 春日部 り( 春日部市 )13 万人    ④ 東武 動物 公園宮代
12 万人    ⑤アグリフェスタ(さいたま )10 万人    ⑥ あげ り( 春日部市 )9 万人    ⑦さきたま 火祭 り( 行田市
5000    ⑧ 加須市民 平和 ジャンボ のぼり( 加須市 )8 万人    ⑨こども 動物 自然 公園 松山市 )7 万人
西武園所沢市 )5 8000    ⑪ まつり( 騎西 )5 2000 となっております。
くれぐれも 事故 しんで さい。
 さて、 能登 半島 震源 とする 地震 (3 25 発生 )により 被災 された 皆さま 、このたびの 地震 によりお くなりに
なられた のご 冥福 をお りするとともに、 被災 された 皆さま からお 見舞 げます。
1.  地震 保険保険金支払 われる 損害
   ・ 地震 保険 は、 地震噴火津波 により 損害
    ( 火災損壊埋没流失 )に して 保険金支払 われます。
  < 支払
  ・  地震 により 火災発生焼失 した。
  ・  地震 により 倒壊 した。
  ・  津波 により された。
2.  地震 保険加入 していないと 火災 保険 では、 補償 されません。
火災原因 火災 保険 地震 保険
地震噴火津波 ×(*)
上記 以外 ×
(*) 地震 などにより 延焼 拡大 した 火災 被害補償 されません。( 注意
3.  支払 われる 保険金
損害状況 支払 われる 保険金
建物 家財
全損 基礎屋根 などの 損害 家財損害 家財
時価 の80% 以上
契約 金額 の100%
時価限度
建物時価
50% 以上
焼失流失 した 部分 面積
建物 床面積
70% 以上
基礎屋根 などの 損害 家財損害 家財
時価
の30%~80% 未満
契約 金額 の50%
時価限度
建物時価
20%~50% 未満
焼失流失 した 部分 面積
建物 床面積
20%~70% 未満
一部 基礎屋根 などの 損害 家財損害 家財
時価
の10%~30% 未満
契約 金額 の5%
時価限度
建物時価
3%~20% 未満
全損 らない 建物
床上 浸水
または 地盤 から45cmを
える 浸水

月刊おがわ通信

2007年4月号 離婚時の厚生年金の分割制度について

みなさんこんにちは!
今回は離婚時の厚生年金の分割制度についてです。

離婚時の厚生年金の分割制度
平成16年の年金制度改正により、離婚等をしたときに、厚生年金の保険料納付記録を当事者間で分割することが出来る制度が導入されました。

この年金分割制度は、平成19年4が通1日から実施される離婚時の厚生年金分割制度(合意分割制度)と、平成20年4月1日から実施される離婚時の第3号被保険者期間についての厚生年金の分割制度(3号分割制度)があります。
厚生年金の保険料納付記録が分割されます。
厚生年金の保険料納付記録(法律上「標準報酬」といいます。)は、厚生年金の保険料の計算の基準となるとともに、老齢厚生年金等を受けるときに、その年金額の計算の基準になります。

したがって、厚生年金の保険料納付記録を当事者間で分割した場合は、当事者それぞれの老齢厚生年金の年金額は、分割後の記録に基づき計算されます。

 

○分割をした方
ご自身の厚生年金の保険料納付記録から、相手に分割をした記録をのぞいたその残りの記録に基づき、年金額が計算されます。

○分割を受けた方
ご自身の厚生年金の保険料納付記録と相手方から分割された記録に基づき、年金額が計算されます。ただし、分割後の記録に基づく老齢厚生年金等を受けるには、ご自身の厚生年金の加入期間や国民年金の保険料を納付した期間等によって受給資格期間を満たしていることが必要です。

 
Q1、合意分割制度により、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給している相手方から厚生年金の保険料納付記録の分割を受けたときはどうなるのでしょうか?

分割を受けた方は、分割後の厚生年金の保険料納付記録に基づき、その老齢基礎年金等の額が計算されます。実際に、分割後の記録に基づく老齢厚生年金を受けるには、ご自身の厚生年金の加入期間や国民年金の保険料を納付した期間等によって受給資格期間を満たしていることや、ご自身の生年月日に応じて定められている支給開始年齢に到達していることが必要です。
年金分割による年金額への効果は、厚生年金の報酬比例部分(厚生年金基金が国に代行して支給する部分を含む。)に限られ、国民年金の老齢基礎年金等や企業独自の給付jである確定給付企業年金等に影響はありません。
また、現に老齢厚生年金を受けている場合は、年金分割の請求をした月の翌月から年金額が変更されます。
Q2、当事者の一方が国家公務員の方で、他方が厚生年金保険に加入している方の場合、合意分割の手続きはどうなるのでしょうか?

厚生年金の分割制度と同じく、平成19年4月1日から各共済年金制度(国家公務員共済年金制度・地方公務員共済年金制度・私立学校教職員共済年金制度)においても、合意分割制度が始まりますが、その手続きは、各年金制度ごとに行うことになります。
ご質問の場合、厚生年金に関する年金分割の手続きは社会保険事務所に対して行い、国家公務員共済年金に関する年金分割の手続きは国家公務員の方が勤務する省庁の共済組合に対して、行うことになります。

 

Q3、情報提供の請求は、当事者の二人が一緒に行わなければならないのでしょうか?

情報提供の請求は、当事者の二人が一緒に請求することも、一人で請求することもできます。

①二人が一緒に請求をした場合は、それぞれに対して「年金分割のための情報通知書」を交付します。
②一人で請求した場合

ア.離婚等をしているときは、請求した方とその相手方に「年金分割のための情報通知書」を交付します。
イ.離婚等をしていないときは、請求した方のみに「年金分割のための情報通知書」を交付します。

 

Q4、事前に、年金分割をした場合の年金見込額は分かるのでしょうか?

次に掲げる方は、情報提供の請求手続きの際、年金分割をした場合の年金見込額の試算の申し込みができます。

ア.50歳以上の方で老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている方については、老齢厚生年金の見込額
イ.障害厚生年金の支給を受けている方については、障害厚生年金の見込額

 
Q5、当事者の合意や裁判手続きにより定める「年金分割の割合」とは、何でしょうか?

年金分割の割合(法律上「按分割合」といいます。)とは、当事者双方の対象期間標準報酬総額(厚生年金の保険料納付記録を現在価値に再評価したもの)の合計額のうち、年金分割をした後の分割を受ける側の持分を現したものです。「年金分割の割合を定める」とは、対象期間標準報酬総額の合計額をどのような割合で分け合うかを決めることです。
この割合は、当事者や裁判所が自由に定めることができるものではなく、法律上、次の範囲内(下限を超え、かつ、上限以下)で決めることとされています。
按分割合の範囲の下限按分割合の範囲の上限
分割前の<請求可能な按分割合≦0.5
対象期間標準報酬総額が少ない方の当該額
分割前の50%
当事者双方の対象期間標準報酬総額の合計額

これは、年金分割によって、分割を受ける側(法律上「第2号改定者」といいます。)の持分が減らないように、又分割によって、第2号改定者の持分が分割をする側(法律上「第1号改定者」といいます。)の持分を超えないようにするためです。

 

Q6、年金分割に関する裁判手続きは、どこの家庭裁判所にすればよいのですか?

原則として相手方の住所地を受け持つ家庭裁判所です。
ご不明な場合は最寄の家庭裁判所にお問い合わせ下さい。

 

Q7、年金分割の請求には、請求期限があるのでしょうか?

年金分割の請求は、原則として、以下のいずれかに該当した日の翌日から起算して2年を経過した場合、行うことが出来ません。
・離婚をしたとき
・婚姻の取消しが行われたとき
・事実婚関係にある当事者が国民年金の第3号被保険者の資格を喪失し、その事実婚関係を解消したと認められるとき
例外として、裁判手続により年金分割の割合を定めた場合があります。例えば、上記の請求期限を経過する前に年金分割に関する審判の申立てをし、離婚をした日の翌日から起算して2年を経過した後に年金分割の割合を定める審判が確定したときは、その審判が確定した日の翌日から起算して1ヶ月を経過するまでは、年金分割の請求を行うことができます。
裁判手続きにより年金分割の割合を定めた場合の請求期限について、詳しくは、最寄の社会保険事務所等にお問い合わせ下さい。
詳しくは社会保険事務所のホームページ
http://sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/

月刊おがわ通信

2007年3月号 保険契約後の注意点

みなさんこんにちは!
今回は、保険契約後の注意点です。

定期的な見直しが保険料の無駄遣いを防ぐ要注意ポイント

生命保険は長い間掛け続けるものだから定期メンテナンスが必要。
今すぐ、保険証券をチェック!!

契約が成立し、保険証券が届いたからといって油断してはいけません。この保険が自分のニーズに合っているものなのか、問題は無いのか、もう一度チェックしてみましょう。特に「転換(保険の下取り制度)」によって新しい保険に入りなおした場合は、要注意。「古い保険の貯蓄部分が徐々に削られていくプランに、知らないうちになっていた」ということもあります。保険で損することのないように、定期的にメンテナンスをおこないましょう。
保険契約が成立したからといって、そのままにしていい訳ではありません。保険もクルマと同じで、定期的なメンテナンスが必要です。
保険証券をチェックして、必要な保障が付いているか、死亡保障額は適正かどうかを調べてみましょう。
必要保障額(適正な死亡保障額)は末子誕生時がピーク。その後は子供の成長に応じて減らせます。こまめな見直しが保険料の無駄遣いを防ぐということを覚えておきましょう。
ちなみに、生命保険の見直しには、「旬なタイミング」があります。
 ① 子供の誕生
② マイホームの購入
③ 子供の独立

転換(保険の下取り)を勧められたときの注意点
  転換は俗に言う「保険の下取り」「切り替え」のことです。現在加入している保険を下取りして、新しい保険の頭金にする方法です。
下取り価格のことを「転換価格」といいます。転換価格は解約控除が差し引かれる前の解約返戻金に相当するため、解約して入りなおすよりも、保険料の頭金を多く出来ます。転換の注意点は次の通りです。

 ① 転換後の保険料は今の年齢・料率で再計算される。
② 転換は新規加入と同じ扱いになるため、告知・診査が必要
(告知は正しく行いましょう)
③ 転換後の保険が *利率変動型積立終身保険である場合、積立金を取り崩して保障部分の保険料に充当するプランになっていることがある。

※主契約の積立金(貯蓄部分)に保険部分の特約をセットした保険です。

注意すべきは、毎回保険料と特約保険料の金額です。契約者が月払いなどで毎回払い込む保険料よりも特約保険料の金額が高いものがあるからです。
これでは、契約当初から積立金を取り崩すことになり、古い保険の貯蓄部分を食いつぶしていることになります。次の特約更新時には積立金が底をついてしまうケースも少なくありません。このような場合は保障額の減額や、不要な特約の解約など、早急に見直しを行いましょう。

月刊おがわ通信

2007年2月号 生命保険確認テスト

みなさんこんにちは!

今回は生命保険確認テストと万が一のことがあったらどの位の資金が必要なのかを 考えるチェックシートをご用意いたしました。
ご自分に当てはめてみてはいかがでしょうか??

生命保険確認テスト
生命保険の保険料は、決して”安い”ものではありませんよね。
では、その保険の内容について、あなたはどのくらい知っていますか?
自信がある項目をチェックしてみましょう


あなたに万が一のことがあったとき
どんな資金がどれくらい必要でしょうか?

月刊おがわ通信

2007年1月号 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます

 

昨年中は格別のお引き立てを賜りまして、心から御礼申し上げます。

生命保険「無料個別相談会」におきましては、たくさんの方々に証券診断のご依頼を頂きまして、ありがとうございました。

引き続き本年も開催をさせて頂きたいと思いますので、ご来店頂きますようお願い申し上げます。

なかなか良く分からない生命保険のこと、ご来店頂きましたお客さまの声をいくつかご紹介させて頂きます。

 

Aさん

「勧められるままに入っていたけれど、自分がどんな保険に入っていたかが良く分かりました」

 

Bさん

「保険料は捨てるばかりだと思っていたけれど、老後の蓄えにもなるのですね」

 

Cさん

「生命保険は何のために加入するのかを、はっきりとさせることが大切なんですね」

 

Dさん

「このままだと保険料はこんなにたくさん払うことになってしまっていたんですね」

 

Eさん

「やはりファイナンシャルプランナーと相談するとあっと驚く程な話を聞けて、何か儲かった気分です」

 

Fさん

「生命保険の重要性を改めて認識しました」

 

 

当社もすべてのお客さまの「笑顔」のために今年も社員一同自己研鑽し頑張る所存でございますので、本年も昨年同様ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

 

月刊おがわ通信

2006年11月号 街頭犯罪対策について・・・

街頭犯罪対策について・・・

 

 秩父夜祭りも終わりいよいよ今年も残りわずかですね。年の瀬を迎えて何かと慌しい時ですが、この時期が一番防犯に務めなくては、ならない時です。今月は犯罪に対策についてのアドバイスになればと思います。

 

【ひったくり・・・・・】

-主な手口や特徴-

(1).被害者のほとんどが(9割以上)が女性です。

(2).後ろから来たバイクの犯人に自転車の前カゴに入れてあったバックをひったくられる。

(3).一人歩きのバックを持った女性。

(4).検挙された者の8割を20歳未満の少年が占める。

※過去10年で3.5倍に急増しており、注意が必要です。

 

 

●被害を防ぐためには

(1).自転車の前カゴに防犯ネットや防犯カバーを取り付ける。又バックの上には上着や雑誌等を乗せることも有効です。

(2).常に車道と反対側にバックを持つ。

(3).大金を持ち歩かないようにする。銀行から出てくる人を狙う例もあります。複数人で行動したり、自動車を利用しましょう。

(4).人通りの多い明るい道を歩く。人通りの少ない道や深夜、早朝など人目がなくなる場所、時間帯に注意が必要です。

 

 

【車上狙い・・・・・】

-主な手口や特徴-

(1).およそ7割がドアロックされていたのに被害にあっています。

(2).窓ガラスを破壊する手口や合鍵によりドアを開ける手口などがあります。

(3).座席に背広・上着・カバンなどを置いたままにすると、金目のものがあると思われ、狙われやすくなります。

 

 

●被害を防ぐためには

(1).車から離れる時は必ず窓を完全に閉め、ドアロックをする。

(2).車の座席に上着やカバンなどを放置しない。

(3).車内に小銭を置かない。

(4).管理の行き届いた駐車場を選ぶ。

 

 

 

■侵入盗対策

【忍び込み侵入盗(空き巣・など)・・・】

-主な手口や特徴-

(1).1年間で約1.6倍に増加しています。

(2).特にピッキング・サムターン回し、焼き破りといった新たな手口による侵入盗が急増しています。

(3).一戸建住宅では、約6割が窓からの侵入、マンション等の共同住宅では、6割が玄関から侵入です。

(4).無施錠だったり、家の周辺に置いた合鍵を使用されるケースも意外に多いものです。
(5).現金・貴金属・パソコンなどの電気製品の他、保険証やパスポートなど換金可能なものすべて狙われます。

(6).被害に気づかないうちに盗んだ通帳から印鑑を偽造して現金を引き出すなどの手口もあります。被害額が大きくなることもあり、注意が必要です。

 

 ・侵入盗の新たな手口

  ☆ピッキング・・・・特殊な工具を鍵穴に入れて開錠する手口

  ☆サムターン回し・・ドア板にドリルなどで穴を開け、穴に工具を入れるなどしてドアの内側の錠のつまみを回す手口

  ☆焼き破り・・・・・窓ガラスをガスバーナーなどで加熱し、ガラスを破壊する手口

 

 

●被害を防ぐためには

(1).一つのドアや窓にカギを二つ以上取り付ける。

(2).郵便受けや家の周囲などにスペアキーを置かない。

(3).窓枠に面格子を取り付ける。

(4).在宅時不在時を問わず、カギをきちんと閉める。

(5).ピッキング対応鍵に付け替えたり、サムターンカバーを取り付ける。

(6).防犯ガラスにしたり、防犯フィルムを貼ったりする。

(7).防犯アラーム・防犯カメラ・センサーライトなどを取り付ける。

(8).庭に砂利を敷く(歩くたびに出る音が防犯に効果大)。

(9).犬を飼うのも効果的。

(10).電気やテレビ・ラジオをつけたまま外出したり、タイマーを利用してつけたりする。

(11).旅行などの時は新聞や郵便物を止めてもらう。

(12).家の周囲は見通しの聞く生垣や柵にする。

(13).郵便ポストにカギをかける。

(14).旅行の場合などは近所に声をかけて出かける。

 

 

 以上の「防犯」はお休みはありません。1年365日、毎日の気配りが必要です。ちょっとした気配りが防犯対策になりますので、心がけをしていきましょう。皆さまに素敵な年が来ます様に・・・・・・

感謝

月刊おがわ通信

2006年11月号 会社法について(第2回目)

みなさんこんにちは!

 

9月に引き続き会社法の紹介です。(第2回目)
会社法が施行! 経営新時代にお役立て下さい。

 

有限会社の廃止と合同会社(日本版LLC)の創設

Q1. 会社法では有限会社は廃止されると聞きましたが、既存の有限会社はどうなってしまうのですか?
A1. 「株式会社へ移行する」又は「特例有限会社として残る」のいずれかを選択することになります。
会社法では有限会社が廃止されて、株式会社に統合されます。したがって、会社法が施行された5月1日以降は、新規に有限会社を設立することができなくなりました。また、既存の有限会社は以下の2つのうちどちらかを選択することになります。


● 既存の有限会社は、会社法の施行により自動的に特例有限会社に移行しました。
● 特例有限会社は、有限会社の商号をそのまま使用することができます。また、商号変更等を行うことにより、いつでも新しい株式会社へ移行することができます。
そもそも、なぜ有限会社を廃止して株式会社制度に一本化したのか?
・・・商法上の株式会社の趣旨と実態がかけ離れてしまったため


Q2. 会社法で「合同会社(日本版LLC)」という新しい会社形態ができたと   聞きましたが、どのような特徴があるのですか?

社長のところでは「株式会社」にしますか?

それとも「特例有限会社」のままで行きますか?

LLCやLLPについて聞いたことはありますか?

 

会社設立手続きの簡素化

Q.会社法では会社の設立手続きが簡素化されたそうですが、どのようになったのですか?A. 「最低資本金制度の撤廃」「類似商号規制の廃止」
「払込金保管証明制度の廃止(発起設立の場合)」「株券の原則不発行」などの設立手続きの簡素化が行われています。

株式会社の設立に必要となる費用も大幅に軽減

メリット

● 事業所得課税から法人税等+給与所得課税(役員給与)となり、事業収入が多い場合には、法人成りが課税面で有利になるケースが多い。
● 事業を手伝う家族に、適正な額であれば、給与(損金算入)が支給できる。
● 役員退職金の支給ができる。
● 欠損金がある場合、個人事業者の繰越控除期間は3年間であるのに対し、法人は7年間の繰越控除ができる。
● 創業5年以内の中小企業では、1年間の欠損金の繰戻還付措置がある(平成20年3月末まで)。
● 法人契約であれば、一定条件のもとで損金算入できる生命保険があり、その他借入金の利息など、損金算入できる項目が増える。
● 税務署への事前届出等を要件として、あらかじめ支払時期や支払金額が決められた役員に対する「臨時的給与」を損金算入できる(平成18年度税制改)

 

デメリット

● 個人と法人の2つの申告が必要となり、煩わしくなる。
● 交際費の損金算入が制限される。
● 個人事業主の場合も、青色事業専従者給与などがあり、事業収入によっては、必ずしも法人化が課税面で有利になるとは限らない。
● 個人事業主のように利益を自由に使うことが出来ない(法人の利益を社長個人が勝手に使うと社長は給与課税される)。
● オーナー会社のオーナー給与に係る給与所得控除の損金不算入(特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入制度:平成18年度税制改正)。

 

会社設立手続きの簡素化により、
今後は新しい会社が続々と誕生していくことでしょう。
社長のところでも新規事業をおこされてはいかがでしょうか?

 

自社株買取り(金庫株の取得)と生命保険の活用

Q. 会社法の施行により、さらに自社株の買取りがしやすくなったそうですが?

A. 自社株買取り(金庫株の取得)が、これまでの定期株主総会から臨時株主総会の決議でもよくなりました。さらに、相続人からの申し出だけではなく、定款に定めておけば、会社が相続人に対して自社株(譲渡制限株式に限る)の売渡請求も出せるようになりました。

自社株買取りに関する規制緩和の流れ

金庫株
とは
金庫株とは、会社が自社の株式を買い戻して手元に置くことを言います。 株券を手元の金庫にしまっておくところから「金庫株」と呼ばれています。 2001年(平成13年) 10月1日に商法が改正され、金庫株が解禁となりました。 これにより、会社は目的を問わずに、自社株を取得・保有できるようになりました。


自社株の買取りによる相続対策とは・・・
中小企業の社長の財産は、自社株が多くのウェイトを占めており、相続が発生した場合には、大部分の自社株が後継者(相続人)に渡ります。しかし、自社株の評価額は思っている以上に高額になることがあり、非上場株式の場合、簡単に売却することができず、後継者(相続人)は相続税の納税資金を準備することができないことが考えられます。そこで、会社が後継者(相続人)の相続した自社株の一部を買い取り、後継者(相続人)は、その売却代金を使って相続税の納税を行います。
なぜ生命保険が適しているのか・・・
自社株の取得にあたっては、「取得価格の総額が配当可能利益の範囲内であること」という取得財源規制があり、配当可能利益がでていなければ買い取ることが出来ません。
しかし、経営者が死亡したときに、会社に確実に利益が出ているとはかぎりません。そこで自社株買取資金は利益の出る方法で準備をする必要があります。その方法こそが生命保険なのです。
会社が契約者および死亡保険金受取人、社長が被保険者となる「定期保険」に加入します。
定期保険を選択するのは、支払った保険料が期間の経過に応じて損金算入でき、受け取った死亡保険金の全額または一部が雑収入(収益)となるからです。

会社法が施行され、さらに自社株の買取りがしやすくなりました。
自社株買取資金の準備に、生命保険を活用してみてはいかがでしょうか。
月別バックナンバー
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 191 ~ 200件 / 全216件

    月刊おがわ通信|月に1回、保険に関する役立つ情報をお届けしております。