新着情報
「顧客本位の業務運営に関する原則」等に基づく取組方針を公表した金融事業者リストに ㈱ライフライン が掲載されました
金融庁の指針を受けて、以前から推進してきました顧客(お客さま)本位の業務運営ですが、弊社の方針が正式に認められて金融庁のホームページで公式発表されました。全国の保険代理店としては先駆けた偉業です。謹んでご報告申し上げます。今後もより一層 顧客(お客さま)本位の業務運営を推進して、金融庁が求める以上に、顧客(お客さま)に信用信頼される保険サービスを提供してまいります。
2021年7月に発表した新着ニュースに弊社の
「お客さま本位の業務運営方針」で内容を確認できます。 https://www.lifeline117.co.jp/fd.php
今回、2022年2月10日付で発表された金融庁のホームページをご紹介致します。ライフラインが掲載されているページへのアクセス方法を以下の通りご案内させて頂きます。以下の通りクリックしていくと確認が行えます。
顧客本位の業務運営に関する情報
https://www.fsa.go.jp/policy/kokyakuhoni/kokyakuhoni.html
次に、下記へアクセスする。
「顧客本位の業務運営に関する原則」等に基づく取組方針を公表した金融事業者リスト
(令和3年12月末時点)及び投資信託の共通KPIに関する分析(令和3年3月末基準)の公表について
https://www.fsa.go.jp/news/r3/kokyakuhoni/202202/fd_2021.html
上記の金融庁のホームページの 「金融事業者リスト」 をクリックすると下記のエクセルで作成された公式発表しているリストを確認できます。誰もが知っている超有名1部上場企業も行っていることが分かると思います。
まん延防止等重点措置等に基づく要請
感染力の高いオミクロン株の流行によって、埼玉県では令和4年1月21日から2月13日の期間で、まん延防止等重点措置の要請となりました。1月22日土曜には初の感染者数5万人を超え、より一層の感染予防策が求められています。
まん延防止等重点措置を受けて、弊社では令和4年1月25日火曜日より、感染予防のために営業体制を変更致します。直接面談の営業活動を半分に減らし、リモート営業を推進致します。従業員の出社数は50%に減らし、社内での感染リスクも抑制致します。
急なご相談で来社頂くことができる体制を維持しつつ、電話やテレビ電話、メールでのリモートでの保険相談等を行います。感染状況によりますが、まん延防止等重点措置等が解除される2月13日までは、ご不便をお掛けしますがご理解のほどお願い申し上げます。
まん延防止等重点措置等 https://corona.go.jp/emergency/
【実施期間】
令和4(2022)年1月21日(金曜日)~2月13日(日曜日)
BCP(事業継続力強化計画)の推奨から、停電でも営業できるように蓄電池を導入しました
この度、弊社ライフラインでは自然災害の増加によって、電力確保の重要性を認識しました。その結果、TOZAI製 大容量高出力ポータブル蓄電池 MU 2000WEをこの10月より導入しました。既存ポータブル蓄電池としては最大級の容量2048Whで、スマホから複合機まで幅広くカバーしてくれます。また、ソーラーパネルも導入し、長期にわたる停電でも電力の確保を実現しています。この蓄電池の導入によって、停電時でも必要最小限の業務を執り行うことが可能となりました。さらに災害や不測の事態に対応できるチカラを日々蓄えておりますのでご安心ください。
夏季休業のお知らせ
弊社はお盆に伴い、令和3年8月13日(金)から16日(月)まで夏季休業をさせて頂きます。休業中の緊急連絡先は下記までお願い致します。
【損保ジャパン】
連絡先一覧
https://www.sompo-japan.co.jp/
インターネットでのご連絡
https://www.sompo-japan.co.jp/covenanter/acontact/entry/
LINEでのご連絡
https://www.sompo-japan.co.jp/covenanter/acontact/
電話でのご連絡
自動車保険 電話01020-256-110
火災保険・傷害保険 電話0120-727-110
【SOMPOひまわり生命】
保険金・給付金請求に関するお手続き・お問い合わせ
電話 0120-528-170
ラインでのお手続き
https://www.himawari-life.co.jp/customer/line/
お手続き・お問い合わせ全般
電話0120-563-505
【第一生命】
給付金・保険金専用ダイヤル
電話0120-211-157
お手続き・お問い合わせ全般
電話0120-157-157
「お客さま本位の業務運営方針」の更新及び、2020年度の取組みの結果報告
当社は、お客さま本位の業務運営をより一層推進するため、
「お客さま本位の業務運営方針」を更新しましたので、
2020年度の取組みの結果とあわせてお知らせします。
画期的な医療保険「スマホでピタッと充実保険 入院パスポート」が弊社HPより加入できます
令和3年7月1日から始まった損保ジャパンの新医療保険「スマホでピタッと充実保険 入院パスポート」は画期的な保険として保険業界でも話題の商品です。おがわ通信7月号でも紹介していますが、スマホでQRコードを読み取って、そのまま加入できますが、弊社ホームページからも加入できるようになりました。
HP右側にある「入院パスポート」のバナーをクリックすれば、加入画面へ移動します。
健康上の告知をするのが5項目のみで、また告知はノックアウト方式なので、5項目の病歴等にに該当しなければご加入いただけます。加入も簡単ですが、保険金の支払いも手続きも簡単です。全てスマホで行えるので、とても便利です。
保険の内容を紹介する動画もありますので、下記をご参照ください。さらに詳細をお知りになりたい方は弊社までお問い合わせください。
▼商品紹介動画
月額980円で家族全員を守る 移動の保険「UGOKU」が発売
自転車や歩行中など、移動中の傷害(ケガ)や他人への賠償に特化した画期的な業界初の保険です。自転車保険の代わりにもなり、またマイカーを手放して自動車保険を解約したが、個人賠償保険や弁護士費用特約の保険が欲しい方には最適です。内容は以下の通りです。
保険開始日は2021年7月1日より(6月1日より募集開始)、募集方法は以下の2つの方法があります。
1)バーコード付きチラシをスマホで読み取ってご自身で契約する方法
2)弊社ホームページの「UGOKU」バナーをクリックして契約する方法
【基本補償】
賠償 賠償個人賠償責任特約
ケガ 人身傷害交通乗用具事故保険(自動車運転中対象外)
【特約】
自転車等のロードアシスタンス特約
宿泊・移動費用特約
弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型)
保険料 980円/月 クレジットカード払 保険期間 1か月単位
AED(自動体外式除細動器)を設置しました
日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っています。その数は、なんと年間で約7.9万人。一日に約200人、7分に1人が亡くなっています。
そこで、弊社ではAED(自動体外式除細動器)を設置致しました。AEDとは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった時、電気ショックを与えて正常なリズムに戻す医療機器です。
2004年7月より一般市民でも使用できるようになり、医療機関はもちろん、空港、駅、学校、公共施設など、人々が多く集まる場所に設置されています。
AEDは操作方法を音声でガイドしてくれるため、誰でも簡単に使用することができますので、弊社のスタッフやお客様だけでなく、弊社の近隣住民の方々にもご利用いただけるよう案内しています。電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10%ずつ低下します。119番通報をしてから救急車が到着するまでの平均時間は8.7分(総務省消防庁調べ)で、迅速な電気ショックが必要不可欠なのです。そしてAEDがあることで助かる確率が6倍アップするそうです。
地域住民の方々へ、万が一の際はライフラインへすぐ連絡ください。いつでもAEDをご利用ください。
会社のエントランス付近に設置してあります
秩父市よりコロナ対策で表彰を受けました。
3月15日(月)、秩父市役所 本庁舎3階庁議室で、「秩父市ウィズ・アフターコロナモデル企業表彰式」にて弊社が表彰を受けました。
新型コロナウイルス感染症により、創意工夫によりコロナ対策として模範的な対応に取り組んでいる事業者を表彰するものです。弊社はアイデア努力賞を頂戴しました。
また、非接触で表彰状の受け渡しを実施するため、ポテくまくんの小型ロボットより表彰状を授与いたしました。
日々の努力が認められて本当に嬉しい日でした。今後もより一層の感染症対策を推進してまいります。
当社は損害保険代理店業務・生命保険代理店業務において、 2021年1月にISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得しました
当社は損害保険代理店業務・生命保険代理店業務において、
2021年1月にISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得しました
21 ~ 30件 / 全41件